コンテンツへスキップ

インフラ構築奮闘記

LinuxやCiscoルーターなどの学習を行った備忘録です。

  • このブログについて

カテゴリー: CCNA

投稿日: 2017年10月8日

[CCNA] STP:ルートブリッジとポートロール

○ルートブリッジ:STPトポロジの起点となるスイッチ priorityとMACアドレスから、 ルートブリッジを決める。 priorityがもっとも小さいのがルートブリッジになる。 priorityが同じ場合は、MACアド …

“[CCNA] STP:ルートブリッジとポートロール” の続きを読む

投稿日: 2017年10月1日2018年12月8日

[CCNA] VTP

●VTP :  トランクリンクで接続された複数のスイッチ間で、  VLAN情報を共有するシスコ独自のプロトコル。 ●VTPドメイン:  同じVTP環境を共有しているスイッチのグループ ●VTPモード  ・サーバーモード( …

“[CCNA] VTP” の続きを読む

投稿日: 2017年9月26日2018年12月31日

[CCNA] アクセスポートとトランクポート

●アクセスポート ・設定できるvlanは一つ。 ・エンドユーザのコンピュータにつながるポート。 ●トランクポート ・複数のvlanを設定できる ・スイッチ同士を接続するポート。 ・IEEE802.1Qプロトコルを使用(タ …

“[CCNA] アクセスポートとトランクポート” の続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3

PR




カテゴリー

  • Apache
  • AWS
  • C841M
  • CCNA
    • ルーティング
      • OSPF
      • RIP
  • Linux
    • debian
  • MySQL
  • NW技術
  • php
    • pdo
    • smarty
  • python
  • ssh
  • VirtualBox
  • windows
  • xampp
  • 資格
    • NWスペシャリスト
    • 応用情報技術者

最近の投稿

  • ネスぺ’21春 午後1問題-2
  • ネスぺ’21春 午後1問題-1
  • 応用情報技術者’21春 午後NW問題
  • [Python3] input()とsys.stdin
  • [PHP] ヒープを使う(SplHeap)

最近のコメント

    アーカイブ

    • このブログについて

    PR




    PR




    Proudly powered by WordPress