コンテンツへスキップ

インフラ構築奮闘記

LinuxやCiscoルーターなどの学習を行った備忘録です。

  • このブログについて

カテゴリー: OSPF

投稿日: 2021年6月12日2021年7月8日

ネスぺ’21春 午後1問題-2

ネットワークスペシャリスト試験の午後1問題の問2です。 問1はこちら。 問題はこちら 解答はこちら ※模範解答を基に修正済み 設問1 (a) 共有鍵 IPSecVPNで認証するには、事前共有鍵が必要ですね。 証明書を使用 …

“ネスぺ’21春 午後1問題-2” の続きを読む

投稿日: 2019年1月16日2019年7月7日

[CCNA] OSPF-LSAの交換

OSPFでルートをやり取りする仕組みを調べる ・リンクステート型  各ルータがインターフェイスの  リンク情報を交換して経路を決定する。 リンク情報だけなんですね。 自分はこれまで、ルーティングプロトコルを全く知らなくて …

“[CCNA] OSPF-LSAの交換” の続きを読む

投稿日: 2019年1月4日

[CCNA] OSPF – DR/BDRの選定

OSPFのDR/BDRを選出する仕組みを見ていく ・DR(Disignated Router)  セグメント内でのLSAの交換を取りまとめる代表ルータ。 ・BDR(Backup Disignated Router)  D …

“[CCNA] OSPF – DR/BDRの選定” の続きを読む

投稿日: 2018年12月31日2019年1月1日

[CCNA] OSPF(準備編:Quaggaのインストール)

OSPFを理解したいと思い、 Cisco C841を使って動作を確認したいと思ったが、 自宅にはこれ1台しかないので、 他の機器とのやり取りまで見ることができない。 そう思っていたところ、 Linuxでダイナミックルーテ …

“[CCNA] OSPF(準備編:Quaggaのインストール)” の続きを読む

PR




カテゴリー

  • Apache
  • AWS
  • C841M
  • CCNA
    • ルーティング
      • OSPF
      • RIP
  • Linux
    • debian
  • MySQL
  • NW技術
  • php
    • pdo
    • smarty
  • python
  • ssh
  • VirtualBox
  • windows
  • xampp
  • 資格
    • NWスペシャリスト
    • 応用情報技術者

最近の投稿

  • ネスぺ’21春 午後1問題-2
  • ネスぺ’21春 午後1問題-1
  • 応用情報技術者’21春 午後NW問題
  • [Python3] input()とsys.stdin
  • [PHP] ヒープを使う(SplHeap)

最近のコメント

    アーカイブ

    • このブログについて

    PR




    PR




    Proudly powered by WordPress