コンテンツへスキップ
インフラ構築奮闘記

インフラ構築奮闘記

LinuxやCiscoルーターなどの学習を行った備忘録です。

  • このブログについて

投稿者: salmon0852

投稿日: 2020年12月12日

[Python3] input()とsys.stdin

よく、オンラインのプログラミングテストとかで、 標準入力から値を受け取るときに使うinput()。 今まで僕も普通にこれを使ってきたんですが、 このinput()関数が、意外と時間がかかるみたいです。 例えば、 AOJ …

“[Python3] input()とsys.stdin” の続きを読む

投稿日: 2020年11月29日

[PHP] ヒープを使う(SplHeap)

PHPでヒープを使おうと思ったんですが、 マニュアル(php.net)の説明が少ないので、 いろいろ試してみたことを書きます。 ヒープ(プライオリティキュー)とは ざっくりとした理解です。 最小/最大値の要素が根となる二 …

“[PHP] ヒープを使う(SplHeap)” の続きを読む

投稿日: 2020年11月23日

[PHP] privateの配列プロパティを取り出す

標準クラスのプロパティの、 privateなやつを参照したい時ってあるじゃないですか。 単純に値を返すアクセサメソッドがあればいいんですが、 そうじゃないとき。 例えば、”SplMaxHeap”ク …

“[PHP] privateの配列プロパティを取り出す” の続きを読む

投稿日: 2020年7月2日

[Python3] math.tan(90°)は計算可能か?

こんにちわ pythonで、三角関数を使うことがあったんですが、 三角関数で、tan 90°って、ないじゃないですか。 なので、math.tan()メソッドにかける前に、 Θ= 90°の時には分岐して別の処理が必要だなぁ …

“[Python3] math.tan(90°)は計算可能か?” の続きを読む

投稿日: 2020年5月8日

[Python3] リストをコピーするときの注意点

Pythonで、リストをコピーして使いたい。 でも、コピー先のリストを変更すると、 コピー元のリストも変更されてしまう。 a = [1, 2, 3, 4] b = a b[1] = 8 print(‘list a = ‘ …

“[Python3] リストをコピーするときの注意点” の続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 15 次のページ

PR




カテゴリー

  • Apache
  • AWS
  • C841M
  • CCNA
    • ルーティング
      • OSPF
      • RIP
  • Linux
    • debian
  • MySQL
  • NW技術
  • php
    • pdo
    • smarty
  • python
  • ssh
  • VirtualBox
  • windows
  • xampp

最近の投稿

  • [Python3] input()とsys.stdin
  • [PHP] ヒープを使う(SplHeap)
  • [PHP] privateの配列プロパティを取り出す
  • [Python3] math.tan(90°)は計算可能か?
  • [Python3] リストをコピーするときの注意点

最近のコメント

    アーカイブ

    • このブログについて

    PR




    PR




    Proudly powered by WordPress